Blog DXの定義 こんにちは、Teraです。 前回からDXにまつわる記事投稿をし始めましたが、なかなかの長距離走を見込んでいますので肩肘張らずにお付き合いいただけると幸いです。では、本日もよろしくお願いします。 DXの登場 今回はDXの定義... 2021.08.25 Blog
Blog DXのまえがき お久しぶりのTeraです。 最近のビジネスニュースでバズワードとなっているDXですが皆さんはどのように向き合っておられますでしょうか? これについて語るには丸一日かかるのでできるだけ細かく要点を絞って書きつづっていきたいと思います。 ... 2021.08.24 Blog
freee [GAS][会計freee]100件以上の取引を取得しよう どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは 「会計freeeで100件以上の取引を取得しよう」 ということで全3回でお送りします。今日は1回目です。 新しいシリーズのようですが、先日の「会計freeeAPIを使って残高確... 2021.07.02 freeeGAS
GAS [GAS]会計freeeAPIを使って残高確認表を作成しよう どうも。つじけ(tsujikenzo)です。この連載では 「会計freeeAPIを使って残高確認表を作成しよう」 について全7回でお送りします。今日は1回目で 「連載の概要と準備運動」 をお届けします。 この連載について 今日の前半は、... 2021.06.21 GAS
member [member]永住許可申請① どうも。Jasonです。今回から永住許可申請について書き留めていきたいと思います。 申請人としては、申請人本人、代理人(親など)、取次者(行政書士など)三つに分けています。自分は外国人として、本人で申請しながらブログを書いていこうと思... 2021.06.03 member
WEB [Web]ノンプログラマーによるWeb周り基礎学習 どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは「ノンプログラマーによるWeb周り基礎学習」について全4回でお送りします。今日は1回目です。 ※このシリーズは、私が参加しているノンプロ研の定例イベント「ZoomIn6月度」でL... 2021.05.31 WEB
Blog [ブログ][Notion]GASとNotionをAPIで連携 こんにちは。てらです。今回はGASとNotionをAPIで連携について紹介します。 1.Notionとは Notionは最近ブームとなっているクラウド上で管理可能な便利ツールです。メモやタスク管理などできることは様々、共有機... 2021.05.16 BlogGAS
GAS [GAS][フォーム]Googleフォームとイベントオブジェクトを極めよう どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは 「Googleフォームとイベントオブジェクトを極めよう」 について全6回でお送りします。今日は1回目です。 はじめに 「Googleフォーム(以後、フォーム)」 はGoogl... 2021.04.27 GAS
GAS [GAS]名前付き範囲でスプレッドシートを操作しよう 後半戦 どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは「名前付き範囲でスプレッドシートを操作しよう」について前半後半でご紹介しようと思います。今日は後半戦で「名前付き範囲をGASで操作しよう」をお届けします。 前回のおさらい ... 2021.03.02 GAS
GAS [GAS]名前付き範囲でスプレッドシートを操作しよう 前半戦 どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは「名前付き範囲でスプレッドシートを操作しよう」について前半後半でご紹介しようと思います。今日は前半戦で「名前付き範囲を設定しよう」です。 セルの取得 2020年の12... 2021.03.01 GAS