こんにちは、Andyです。
先回はアカウントの設定ができましたら、今度はZapierで二つアプリを連携しましょう。
WordPressの設定に進んで行きます
先回のアカウントを連携したら、右下の”Turn on Zap”を触らずに、一番左下のところに”Go to Advanced Mode”に行きましょう。
この画像に入りますね。そして、Wordpress右の”Edit”を押して。
上から”Choose appa & event”と”choose account”は前にもう設定しましたので、こちら一番下からです。元々は新しい文章が出るときに通知が来ますので、こちら”Post Type”は”Post”なってますね、でも上は何しますか?それは”Published”を選んでください。
ここまで、WORDPRESSの設定が完了しました。
ZapierのSlackアプリ設定します。
次はSlackを設定しよう。Slack右の”Edit”を押してください。
そして、Slackに通知するの時に、どういう通知タイプがほしいですか?それはこれから”set up action”で設定しますね。Channel もう前にセットしましたので、位置が間違いないなら、セットの必要がないですね。
”Message test”は通知の内容ですので、こちらは人によって、好きにタイプしてください。こちらは、通知だけので、内容の表示が必要ではないので、そしたら、”content”と”excerpt”が要りません、普通にbackSpaceで消せます。
こうな感じになりますね。すっきりの通知ですけど、文章のLinkありますので、読みたいなら、直ぐに読めます。このタイプがいいと思います。
そして、うしろはいろいろ設定がありますので、一つ一つそ説明します。
1.Slackで通信はロボットでやりしますか?もしNOなら、連携したアカウントでチャンネルにメッセージします。
2.1の発信ロボットの名前です。
3.ロボットのIcon(Slack中にこの画像を表示します)を設定です。
4.メッセージの中にこのZapierのLinkがいれますか?
こちらはZapier を触らないので、要りません。
5.この通知内容の中に他に画像が必要ですか?Linkを入れてください。
6.通知内容のLinkは自動的に開きますか?
これはYESなら、内容は長くになりますので、こちらはしないほうがいいと思います。
7.もし転送のメッセージは他に人の業務とか、直ぐ対応が必要の場合は、@を有効したいなら、こちらにYESしてください。
8.スケジュールを自動的に作成。
9.ファイルを添付。
10.こちらは、転送のメッセージは部分として、他に文章とか組み合わせて、レポートします。こちらはチャンネルに通知だけので、利用されてない、無視してください。
11.通知のメッセージ来たら、チャンネルの皆さんお知らせますか?
ここまでSlackの設定を完成でした。
”Continue”を押したら、テスト用のメッセージがやってみましょう。
もし大丈夫なら、ZapierのHomepageでこのZapをONしてください。
そうしたら、Wordpressが新しい文章が更新したら、Slackのチャンネルで通知が来ますよ。
こうな感じでした。
まとめ
お疲れ様です。
Zapierが本当に便利と思いますね。
でも設定とかいろいろありますので、少し時間がかかります。
設定の言語は英語しかないみたいです、理解まで勉強しました。
Comments